
2022年04月13日
2022年度の活動
2022年度の活動がスタートしています。
各種、協会や委員会の総会に出席しておりますと、今年度はいずれの組織も2019年以前の活動量に戻そうとしている意気込みのようなものを感じられました。
今年度は忙しくなりそうです・・・。
昨年度、一昨年度と思うように活動が行えなかった中では、悲しいことに子どもたちの体力も過去最低水準との話を耳にすることも。
できなかった、わけではありますが、やらない期間が長くなればなるほど、再始動するときの労力は大きくなります。
当たり前にできていたことが、本当は当たり前ではなく、ものすごく有り難く、大切な時間であったことに気付かされた期間だったかと思います。
ぜひ今年度は活動をそれぞれの生活リズムに当たり前のように組み込んでいただき、活動することが選手・その家族の当たり前になるよう、前向きに頑張りましょう。
2022年度 代表 nari
各種、協会や委員会の総会に出席しておりますと、今年度はいずれの組織も2019年以前の活動量に戻そうとしている意気込みのようなものを感じられました。
今年度は忙しくなりそうです・・・。
昨年度、一昨年度と思うように活動が行えなかった中では、悲しいことに子どもたちの体力も過去最低水準との話を耳にすることも。
できなかった、わけではありますが、やらない期間が長くなればなるほど、再始動するときの労力は大きくなります。
当たり前にできていたことが、本当は当たり前ではなく、ものすごく有り難く、大切な時間であったことに気付かされた期間だったかと思います。
ぜひ今年度は活動をそれぞれの生活リズムに当たり前のように組み込んでいただき、活動することが選手・その家族の当たり前になるよう、前向きに頑張りましょう。
2022年度 代表 nari
Posted by 大穂東SC at 14:56│この記事へ返事を書く(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。